【MTG】GPT千葉

2015年3月28日 MTG
MTGの大会に参加するのはこれが初めてです。
種目はリミテッド。参加者の中にはプロツアー参加経験のある方もいらっしゃってとても良い経験になりました。
予選シールドでは白青を使用しました。赤と緑はクリーチャーが細すぎて使えなくて、他の色はどれも強かったので、メインは青白で、遅いデッキにはサイドチェンジで青黒にスイッチする構築をしました。
白青も強かったのは確かですが、青黒の方が完成度が高く感じたのでメインからこちらにするべきでした。

6位で決勝ドラフトに進出。
龍を操る者からスタートして、2手目の快速ウォーカイトピックで黒赤で進めていき、そのまま最後まで通しました。
2.3パック目のレアには恵まれなかったものの、除去や疾駆、低マナ域をうまく揃えることができ、かなり満足のいくデッキが構築できました。
1回戦は対角線上(ドラフト時一番遠いプレイヤー)と対戦。相手のデッキも快速ウォーカイト擁する黒赤で、完全に同型のマッチングになりました。
相手の方がスイスラウンドの順位が1つ高かったので後手で試合開始。先攻をとった方が勝ち×○×で敗北。
除去はこちらの方が優秀でしたが、相手のデッキの方がより疾駆デッキとしての完成度が高かったです。
ドラフトの反省としては、結果的に充分取れたものの卓内で赤に4人参入していました。流石は人気色といったところか、実際ベスト4にも赤は3人上がっていて強さも再確認させられました。正解の色は白青でした。

その後敗北した同型のプレイヤーを中心に観戦。そこでプレイングの差、特に思考経路の違いを改めて実感させられました。
遊戯王で培ってきた感覚は全く役に立たないどころかむしろマイナスですらあると感じました。


大会終了後は地元の人達とドラフト。
白緑でなかなか良いデッキが組めたのですが、全てストレートで負けてしまいました。緑はパワーが低めかもしれませんね。


KTKを使わなくなり、一新されたリミテッド環境。
多色デッキは姿を消し、ゲームも速くなったように思われます。
4/5には晴れる屋TCでマナバーン杯が開催されるようです。大学までの定期券の購入が間に合えば参加する予定です。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索